現場カイゼン通信

現場カイゼン通信

<現場カイゼン通信>『マツ〇・デラックス』のデラックスではない

こんにちは!カイゼン研究会の宇賀です。マツコ・デラックスと言えば、すぐにあの顔と巨体が思い浮かぶ人が多いかと思います。数年前にはNHK党の立花さんと色々あったようですが…笑中国のBliBliなどでも「月曜から夜更かし」は人気があるようなので...
現場カイゼン通信

<現場カイゼン通信>仕事内容が分かりづらいので・・・

こんにちは!カイゼン研究会の宇賀です。「宇賀さんって結局どんな仕事してるの??」知り合い、友人、いろんな人に聞かれますが、一言で答えにくいということがあります。カイゼン研究会という名前なので、何か製造業に携わる仕事なのだろうということは察し...
現場カイゼン通信

<現場カイゼン通信>健康診断で一喜一憂

こんにちは!カイゼン研究会の宇賀です。「ガンマGTPの値が・・・」「コレステロールが・・」「血圧が・・」以前なら全く知らなかったような単語が知らぬ間に使えるようになり、診断結果にも敏感になってきております。この診断というのはある基準をもとに...
現場カイゼン通信

<現場カイゼン通信>これからの物流・ロジスティクスをどう考える?

こんにちは!カイゼン研究会の宇賀です。ここ数年「物流クライシス(危機)だ!」「運賃の高騰が止まらない!」ということが話題となっておりますが、加えて直近のインフレーションにより目に見える形で顕著に値上げの影響が出てきている物流の問題が本日のテ...
現場カイゼン通信

<現場カイゼン通信>近頃の転職事情 *雑談です

こんにちは!カイゼン研究会の宇賀です。今回はかなり雑談になってしまうのですが、最近、前職の後輩や先輩から相談の連絡がよく来るようになりました。相談の内容はというと「転職」についてです。そして「こんな会社に行こうと思ってるんですけど。。」「ど...
現場カイゼン通信

<現場カイゼン通信>上海ロックダウンと犠牲-トレードオフについて考える

こんにちは!カイゼン研究会の宇賀です。思い返すともう3年程前のことなのかと驚きですが、ご存知の通り、私の住んでいる上海ではコロナウイルス蔓延防止策として市を丸ごと封鎖し、家からも出てはいけないというロックダウン政策がとられました。人がすべて...
現場カイゼン通信

<現場カイゼン通信>10年後-未来への投資の重要性

こんにちは!カイゼン研究会の宇賀です。今回のテーマは「10年後」です! ※未来予測ではないです個人でも、組織でも、日々「時間」や「お金」を何かに使いながら(投資しながら)過ごしています。そして「良い結果」になればよいなと考えながら、限られた...
現場カイゼン通信

<現場カイゼン通信>中国企業からの依頼が増えている理由

こんにちは!カイゼン研究会の宇賀です。この数年、中国ローカル企業からの相談、依頼が増えてきています。そしてその依頼内容も今までと変化してきています。◎依頼、相談内容の変化今までは中国企業からの要望は「6か月で生産性30%上げてくれ!」「3か...
現場カイゼン通信

<現場カイゼン通信>数字で見る「中国」という国

こんにちは!カイゼン研究会の宇賀です。今回は新しく中国に赴任された方や、仕事で中国と関わりがある方に向けて中国という国の基本データを紹介していきます。仕事で直接使うかどうかはわかりませんが、大まかに数字で抑えておくことで今の中国の規模感やニ...
現場カイゼン通信

<現場カイゼン通信>中国における部下への不満!

こんにちは!カイゼン研究会の宇賀です。中国に赴任された駐在員の方にとって「ストレスがたまるなー。。」「何とかしたいけど、どうにもならんな。。」というような不満で最も大きな割合を占めるのは部下、社員の能力についてです。「なんでこうなるの??」...