<現場カイゼン通信>組織を変えるために必要なこと〜厚生労働省の取組みから考える〜

こんにちは!

カイゼン研究会の宇賀です。

今回のテーマは

「組織を変えるために必要なこと。」

です!

様々な工場に行かせてもらい経営者の方々とお話をさせてもらう機会がありますが、

・組織に改善の習慣を根付かせたい

・社員に改善の意識を植え付けたい

・自発的に考え、動く社員を育てたい

ということを目標として、カイゼン活動をスタートさせたいという話をよく伺います。

組織の文化を変えたいという強い思いから相談をいただく場合がすごく多いのです。

そして、いざ現場を見させてもらい、部下の方々にお話を伺うと、経営者とは持っている危機感や思いの大きさが異なっていることがほとんどです。

(危機感が浸透していない)

そして危機感や思いが浸透していくことは、組織が大きくなるほど、困難になるはずです。

(トップの危機感が、社員から見ると遠いことのように思える。)

(自分は関係ないと感じる人が多くなる。)

なので組織を変えたいという思いをきっかけに新たな活動を開始するというのは、業種問わず試行錯誤していることだと思います。

そしてやはり活動を始める前の組織内部へのコミュニケーションが重要になってきます。
(組織内部へのマーケティング活動)

役職や組織体制によって、組織を変えることへのメリット、デメリット、責任とする範囲の違い、業務内容の違いが様々ある中で、

どうやって多くの人に、活動の意味を伝え、協力してもらい、巻き込んで行動に移させるかということを考えてスタートを切らないといけません。

そしてスタートを切るだけでなく、スタート後も、参加者は活動によって良い変化(自分にとっても会社にとっても)が起きているということを実感することができなければ、根付かないということもあります。

参加者以外にとっても、その変化を見ているので面白そうだなと思い、

自ら参加していくか、ほら、やっぱり思った通りだめじゃないかと思われるかで

今後の活動の拡大に影響を与えます。

やはり、最初に大義を浸透させることと、実際に変化が起き、継続して実感できるような仕組みがないと、

活動をスタートしても、こなすだけになってしまう、やらされ仕事になって指示がないと動かない等、

活動前と同じ状態が繰り返されることになってしまうのです。

この危機感をきっかけにし、大きな組織を変えようと取り組んでいく話というのはトヨタの中にもたくさんあるのですが、より変化を嫌いそうな官僚組織である厚生労働省内の厚生労働省改革若手チームの取り組みを最近知り、感銘を受けたので今回共有できればと思います。
(年金、社会保障、少子高齢化など、素人でもかなり大変だと感じる問題を扱っている省です。。)

より厳しいトップダウン組織で機械のように仕事をこなしているイメージを持っていました。

しかし、実際は組織の現状に危機感を持つ人たちが改革チームを作り、長年続く、組織的な問題点に切り込んでいくという活動をしています。

厚生労働省という政府組織の中で今までのやり方にノーを突きつけ変化を起こすというのは、企業に比べても並大抵のことではないと思います。
(働いたことはないのですが。。)

すごく力の入った資料なので読むのに時間がかかると思いますが、国という組織の中でどんなことが起きており、何を問題意識としどう行動していくかが書かれています。


この提言内容は社内に向けて、こういう目的で、こういう問題意識で活動をキックオフするんだという決意を組織内・組織外に伝えるために作られています。

そして組織を動かすために社内、社外を含めたアンケート、取材を行い、だからやるべきなんだということを数字と危機感で分かりやすく伝えています。

これはボトムアップの提案ですが、一般公開をしているということは、上司や大臣といった方々の協力も得ているように思います。

イメージと異なり、こういった意見を言える風通しの良い風土で、組織風土を変えたいと思っている人は多くいたけれども、行動をするんだというところまでもっていったのが今回のアクションプランのように見えました。

内容についても

  • 一部の人だけにメリットが出るものでなく、組織全体が共感する問題提起、動機づけ
  • 問題を提言するだけでなく取り組み持続体制の確保、と具体化

組織を変える活動に必要な2点をしっかり明確にしてアクションをスタートさせています。

そして、その後の状況もWebで見てみると、すぐにでも変えることができる部分を中心に実行し、やれば変わるという小さな成功体験を感じてもらい変わることはいいことだと実感してもらえるような進め方(仕掛け)が詰め込まれてました!

今回は厚生労働省の取り組みを例に出しましたが、工場のカイゼン活動に関しても、やはり、組織を変えたいというというのが発端であると思うので、このようにどれだけ活動開始前に、

組織内に危機感(必要性)、問題意識を共有できるか?

小さくても変化(成功体験)を実感してもらえる仕組みを作れるか?

そして、やはり行動に移すこと!

が、改めて必要なことだと思い長々と書かせていただきました。

最後までお読みいただきありがとうございました!

ミエルカくん | 低額で始める工場DX~中国工場の見える化なら~
工場の見える化、すべてお任せください。可視化に必要な多くの業務。「ミエルカくん」なら即日完了。中国工場の見える化ならa-Sol



    ◆当ブログに関するお問い合わせは下記にてお願いいたします。

    中国現場カイゼン研究会のコラム・中国駐在ガイド
    中国や製造にまつわるアレコレを書いているカイゼン研究会のブログです。
    中国現場カイゼン研究会のコラム・中国駐在ガイド
    中国や製造にまつわるアレコレを書いているカイゼン研究会のブログです。
    現場カイゼン通信
    kaizenlabをフォローする
    タイトルとURLをコピーしました